青汁比較

価格.com編集部員が飲み比べて徹底レビュー 青汁比較

毎日の野菜不足や健康づくりをサポートしてくれる青汁を徹底比較。人気メーカーを代表する青汁1杯あたりの価格からカロリー、そして味まで、価格.comの編集部員が実際に飲み比べました。「多くある商品からどれを選べばいいのかわからない」を解決します!

青汁を飲むメリット

青汁を飲むメリット

「野菜を摂らなきゃ」と考えている人は多いと思いますが、食べたところでその効果を劇的に感じることはありません。だったら、野菜を食べるよりも安くて簡単な青汁で、毎日気軽に摂取してみては? 野菜と青汁の摂取の手軽さと値段を比べてみました。

青汁VS野菜 どれくらい違う? -1杯分で比べてみました-

値段が違う!

野菜だと → 約265
青汁だと → 約130

極の青汁1杯分に含まれる栄養素を野菜で摂ろうとすると、写真のようなカゴいっぱいの量に。季節によりますが、値段は青汁の約2倍。これを毎日摂るとなると、1年でなんと約5万円の差になります!

時間が違う!

野菜だと → 約15
青汁だと → 約1

一番簡単なサラダにするにも、洗って、切って、器に盛って…と、時間も手間もかかります。ドレッシングをかける必要があるので、カロリーも心配。でも青汁はコップに入れた水に溶かすだけ!

極の青汁極の青汁サントリーウエルネス株式会社
サントリーの【極の青汁】送料無料・10%増量キャンペーン実施中! 皆さまに愛されて2億杯突破!国産の明日葉と大麦若葉を原料にした【極の青汁】はサントリーの自信作です。
茶と煎茶を使用し、毎日飲めるおいしさを追求しました。安心のサントリー品質で、お客様満足度97%!
野菜のチカラを届けます。
PR

編集部員が飲み比べた青汁5製品

編集部員が実際に5種類の青汁を飲んで、作り方から味わいまでを徹底的にレビュー・比較しました。各製品のページで詳細な情報をチェックして、自分にぴったりの青汁を見つけてください!

ランキング

全5製品を4つのカテゴリーに分けてランキング化。「おいしさ」「女性支持率」「男性支持率」は、実際に飲み比べた編集部員に「もう一度飲みたい」と思った青汁を選んでもらい、得票数に沿って順位を付けました。青汁選びで迷ったら、ぜひ参考にしてみてください!

人気売れ筋ランキング

編集部が選ぶおいしさランキング

女性支持率ランキング

男性支持率ランキング

※人気売れ筋ランキングは2019年1-6月における当サイトでの売上件数から、編集部が選ぶおいしさランキング・女性支持率ランキング・男性支持率ランキングは編集部員による採点の結果から作成しています。

青汁とは

大麦若葉やケールなど主原料とした、栄養価の高い植物をしぼった緑色の飲み物が青汁。健康食品としてポピュラーな青汁は、毎日摂取するのが困難な厚生労働省が目標と定める1日の野菜摂取量350gを簡単に補うための手段として人気の高いドリンクです。多くの場合粉末の状態で商品化されており、水をはじめとした飲み物に溶かして飲用します。

青汁の味について
青汁というと某企業のテレビCMやバラエティ番組の罰ゲームとして使用された歴史もあって“まずい”イメージが強いですが、最近の改良された青汁は特有のくさみも少なく、飲みやすくなっています。また、フルーツや抹茶を加えた青汁も登場し、人気を集めています。

コラム青汁のさまざまな飲み方

以前と比べるとグッと飲みやすくなった青汁ですが、それでも抵抗がある……。そんな人は青汁を水でなく、普段の生活でなじみのある飲み物と組み合わせて飲むといいかもしれません。ということで、編集部員が身体を張って7種の飲み物割りを飲んでみました!

  • 採点方法1社の某青汁を使用し、それぞれの飲み物を指定量だけ溶かし、編集部員6名が試飲。のどごし・におい・味わいを5点満点で採点。各メンバーの平均点が表示の点数で、全項目の平均点を総合評価としました。

  • エントリーナンバー1

    ヨーグルトジュース

    全体的に評価が高く、総合評価でも唯一4点以上となったヨーグルトジュース。“におい”以外の項目でトップの評価を得ており、「飲みやすいし、くさみもない」「見た目だけで味は変わらない」との声が多く上がりました!

    ふつうにヨーグルトジュースです。青汁がまったく気になりません!

    粉っぽさが全然感じませんでした! 時間を置いてもあまり沈殿していなかったのも◎

  • エントリーナンバー2

    ココア

    ヨーグルトジュースに次いで総合的評価の高かったココアは、“におい”の点ではヨーグルトジュースよりも高評価をゲット。ココアのまったりとしてクリーミーな味わいとのどごしが、青汁の要素を消して飲みやすく昇華します。

    一番美味しかったです! 青汁が苦手な人でもきっと大丈夫!!

    ココアと青汁の粉っぽさが相まってのどごしは微妙ですが、味は◎です

  • エントリーナンバー3

    オレンジジュース

    老若男女問わず好きなオレンジジュースは、突出して高い数値はないものの全体的に高評価でした。「独特の酸味が青汁のにおいを打ち消して飲みやすい」という声も多く、オレンジが好きな子どもならすんなり飲めるかも。

    若干粉っぽさはありますが、かなり飲みやすいです!

    青汁のにおいがほとんどありません。子どもでも飲みやすそうです。

  • エントリーナンバー4

    牛乳

    青汁メーカーでも推している牛乳との組み合わせは、“のどごし”において全エントリーのなかヨーグルトジュースと並んでトップ。まるやかなのどごしが粉っぽさを抑えてくれるようです。牛乳好きならイケる組み合わせ!

    他のドリンクよりも粉っぽさがないですね。牛乳好きなら◎

    少し青汁の風味が残るような。舌の上に粉が残る感じもします。

  • エントリーナンバー5

    紅茶(加糖)

    加糖タイプの紅茶を用意したこともあってか、甘みが強く、可もなく不可もなくといった様子。紅茶ならではのさっぱりとした後味も楽しめるようで、すっきりとした口当たりを望むならいいかもしれません!

    飲みにくいといった感じもなく、ぐいぐいと飲みやすかったです。

    うーん……正直粉っぽさがあって微妙。味も甘党でなければ無糖の方がいいかも。

  • エントリーナンバー6

    コーラ

    スカッと爽やかなコーラ。さぞ青汁ののどごしやにおいも爽快にしてくれると思いきや、混ぜた途端に泡立ち始めて、試飲時には炭酸はほぼなしの状態に……。コーラなではの甘みはしっかり残っているので、甘党なら好きかも!?

    コーラグミのような味がしました。ひたすら甘いです。

    見た目が結構厳しいです……。炭酸が抜けて、後味が抹茶みたいでした。

  • エントリーナンバー7

    コーヒー(加糖)

    食後のコーヒータイムにサッと青汁を入れてブレイクタイム。これなら忘れずにできそうと思ってラインアップしたコーヒーですが、今回のエントリーのなかでは最低評価。特に味わいの面が低いため、ミルクを加えるなどすれば高評価に転じるかも。

    そこまで違和感はありませんでしたが、もう少し甘い方が飲みやすいです。

    コーヒーの味はしますが、少し粉っぽいです。においは厳しいかも。

<ご利用上の注意>
※掲載の情報は万全の保証を致しかねます。ご利用の際は、必ず各掲載サイトにて詳細をご確認ください。

関連カテゴリ